こんにちわ。かずまきです。
今回は初心者向けですが、持っていて損はない・初めて買うエフェクター達は何がいいのか、もしくはこれさえ持っていればどんなLiveでも対応することができる。
そんなエフェクターを紹介します。
エフェクターは触れば新しい発見が多くて楽しいですよね。でも悩んでしまうのもつきものです。だってとんでもない数のエフェクターが世の中には溢れているんですもの。
そんな中、少しでも助けになればと思います。
・エフェクターって何をもっていればいいの?
・ジャンルにとらわれないエフェクターは?
・持っていれば便利なものは?
ではいきます!
ノイズはこれで一掃!BOSS ノイズサプレッサーNS-2
歪みを扱うにあたってこれは必需品です。必ずと言っていいほど持っておきましょう。
優秀な代物でギターサウンドとノイズを検知しノイズのみを消してくれます。センド&リターンが付いているので効率的にノイズを消します。
普通に繋いでもノイズゲートとして機能します。バイパス機能も搭載されているので、エフェクターオンの時はノイズを、エフェクターオフの時はバイパスと使い分けることができます。
ただ、設定を間違えてしまうと欲しいはずのサスティンまでノイズと判断して消してしまうのでそこは注意が必要です。
メタル系ギタリストの音作りにはかかせない代物なので重宝しますよ!
次行きいます!
オーバードライブはこれで決まり!FulltoneOCD
これは以前にも書きましたね。原音を損なわず歪ませることができる、もしくは歪みにかぶせてもキラキラ効果を得ることができるオーバードライブです。
設定もシンプルなので扱いに困ることもないでしょう。音抜け抜群なのでどこのライブハウスでも対応することができますよ。
踏めば一発で深みのある歪みサウンドに変わります。
長年定番と化している商品なので間違いないですね!
次行きます!
優等生な一品!MXR CARBON COPY Analog Delay
名機と呼ばれているアナログディレイです。モジュレーションも搭載されているので、ここぞというところで踏めば別角度から斬り込むことができるディレイです。
プロのミュージシャンでも使っている方が数多くいます。それほど万能で使い勝手がいいということですね!
つまみも3つだけで細かい設定までしたい方はあまり好まないかもしれませんが、このたった3つで対応力抜群の力を発揮するので一度使えば手放せなくなるかもしませんね笑
次行きます!
素直が一番!MXR M234 Analog Chores
温かみのある音をだせるのはアナログならではですね。癖のないサウンドが良い音に繋がってくるのだと思います。
ザックリですが、全部12時でもOK笑
それくらい癖のない素直なコーラスです。クリーンにかけるのが一番グッときますね。
ウォームな素晴らしサウンドに変わります。
ただし、トゥルーバイパスではないのでそこがなんとなく、、、。いえ!それでもいい音です!
次行きます!
これでギターソロはカッコイイ!Jim Dunlop CRYBABY
多くのアーティストに愛されているロングセラー商品です。
ダイムバッグ・ダレルも、ザック・ワイルドもこのワウでとんでもないギターソロを弾いていますね。
中音域が持ち上がるので気持ちいいサウンドに仕上がります。
高音域が少し痛いと感じる方は裏蓋を開けてギアを調整すれば下げることができます。
10年先でもカッコイイと感じるサウンドであることは間違いないです!
価格も8000円程度と安く購入できるのでお勧めです!
まとめ
いかがだったでしょうか?このくらいエフェクターがあればまず困ることはありません。
どこでも使えます。そして今回重要視したは繋ぐときの配線です。すべて横から配線することができます。
横だったり上からだったりガタイが大きかったりするとエフェクターボードの中でガサバルんですよ。
配線もスムーズにできたほうが気持ちいいですよね。ボードの中でシールドが変に降り曲がるもの防ぐことができますし、開いたらすぐピックアップできたほうが効率がいいです。
何かしら参考になれば幸いです。
ではまた!