こんにちわ。かずまきです。
今回は空間系エフェクターについて書いていきたいと思います。
空間系エフェクターとは、文字そのままの意味で音に空間的な要素、例えるなら体育館やホールのようなエコーや山びこのような効果を音に与えるものです。
これをクリーンサウンドにかけてあげたり、ギターソロにかけてアンサンブルから少し浮かせてより目立つようにするわけですね。
そんな中でも人気、お勧めをいくつか紹介します。
・人気の空間系エフェクターは?
・どんな使い方がいいのか?
・安くて良いものは?
ではいきます!
超人気コーラス!Electro Harmomix Small Clone
楽器屋さんにコーラスエフェクターを探しに行ったら必ずと言っていいほど店員さんが勧めてきます。それほど人気商品なんですね。プロのアーティストやミュージシャンもよく使っています。聴いたら欲しくなるようなクオリティの高さを誇っています!
レベル調整を大きなつまみ一つだけなので、Liveのリハの調整もとても楽です。
サウンドへの乗り方も良いので使い勝手は良いコーラスエフェクターだと思います。
価格帯としては15000円は前後くらいなのでそこまではお財布に苦しくない値段だと思います笑
クリーンにかけるのももちろんいいんですが、ザック・ワイルドのようにギターソロにガッツリかけて目立ちまくるサウンドもカッコいいと思いますよ!
次行きます!
老舗エフェクターメーカーLINE6 DL4
数種類のモードが搭載された多種多様に対応できる凄腕エフェクターです。
3つのストンプボックスにプリセットすることができる上にタップテンポ、ルーパーも付いていて設定をすぐに呼び出し変更し再設定することができます。True Bypassの回路も搭載されているので、バイパス時には音は直接アンプへといきます。
バイパス機能がついているものはすごく便利なので重宝したいところですね。
ジャンルとわず多くのプレイヤーが手にしているエフェクターです。
機能としては使い勝手がいいのですが、ただ重い!そして幅もあるのでそこだけが難点ですね。持ち運びには少し不便ですが、一台持っていても困ることはないと思いますよ。
次行きます!
やはり優秀!TC ELECTRONIC Skysurfer Reverb
正確で精密な機器をいつも作っていますよね!TCのエフェクターはハズレがないんじゃないかな笑
トーンにほぼ影響がないかかり方をしてくれます。
ディレイもそうですがやはり綺麗な響き方をします。これに関してはこのメーカじゃないとできない気がしますね。
優秀すぎます笑 薄くかけておくならバッキング時にかけたままでも他の楽器やボーカルの邪魔をすることはないと思います。やはり空間に広がりが欲しいですから僕もかけっぱなしです。
これは何といっても価格が安い!5000円弱で販売しています。この精密さでこの価格は安い!
もちろんTrue Bypassを搭載されているのでOffの場合は回路は通らず直接アンプに信号が送られます。僕はできるだけTrue Bypassがついたものを選ぶようにしています。あまり影響がないもので正確にプレイしたいですね。
モードは3種類。意外と遊べます。シンプルな設計なので他と接続のときもスムーズに接続できます。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は3機種の紹介を書いてみました。この辺のを持っておけばLiveで使いどころはかなりあるので気持ちよくプレイできると思います。
2個同じ製品で別々の使い方をしている人もいますし、機材の使い方も人それぞれでどれが正しいとかはないんですよね。それぞれの楽しみ方で最高のサウンドを作り上げていきましょう!
ではまた!