こんにちわ。Kazumakiです。
今回は、ポケモン新作ソード・シールドの違いについて書いていきたいと思います。
気になりますよね。僕も気になります!なぜならもうプレイしたいんですよ!
ソード・シールド何が違うのでしょう!出現ポケモンが違うのはわかります!
しかし!しかしコンテンツはそれだけじゃないはず!そんなわけがない!
それを調査していきますよ!
題しまして「ポケモンソード・シールドの違いは?出現ポケモンやストーリーは?」
ではいきます!
ポケモンソード・シールドの違いは?
今まではどのような違いがあったのでしょうか?シリーズを通して知っている方もいるかと思われますが少し見ていきます。
ポケモンルビー・サファイア
ホウエン地方を舞台に冒険。
ホウエン地方を舞台に冒険するけど、「ルビー」バージョンではマグマ団が中心に展開する物語、「サファイア」バージョンならアクア団が中心に展開する物語です。
ルビーでマグマ団の目的は、世界に陸地を増やすために伝説のポケモン グラードンを復活を狙っています。
サファイアでアクア団の目的は、世界に海を増やすためカイオーガの復活を狙っている。
出現するポケモンも違いました。
ポケモン ダイヤモンド・パール
ダイヤモンドでは時を司るポケモン ディアルガが復活し、『パール』では空間を司るポケモン パルキアが復活します。
「究極のポケットモンスター」と銘打たれているようですね。
ポケットモンスター サン・ムーン
近いところのポケモンシリーズですと、
パッケージのポケモンは『サン』がソルガレオ、『ムーン』がルナアーラ。
『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』のポケモンを本作に転送できるのが特徴的でした。
Zワザというのがあり、1回のバトルにつき1人1回しか使えない必殺技。ポケモンに同じクリスタルを持たせて共鳴させることで発動させることが出来ます。
舞台はハワイをモチーフとしたアローラ地方。自然豊かな4つの自然島と1つの人工島から構成されています。海底火山の活動によってできた島々で、周りが海に囲まれて他の地方と隔離されているために独自の生態系が発達。各島にはカプと呼ばれる守り神がおり、カプに選ばれた島の首長しまキング・しまクイーンがいます。この地方では11歳になった子供が各島をめぐって試練をする「島めぐり」の儀式が行われます。
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
ここには新システムでロトム図鑑DXがあります。ロトム図鑑のバージョンアップ版。戦闘時に得られる経験値や賞金が上昇するアイテム「ロトポン」を出してくれたり、Zワザを戦闘中に再度使用可能にしてくれる機能が追加されました。
ほかにも、マンタインサーフ、ウルトラワープライド、バトルエージェントなどなど追加されました。
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ
少し変わり種としてはこちらでしょうか?
今までは、伝説のポケモンがわんさか出てきたのにもかかわらず、ピカチュウとイーブイという通常出現するポケモンがピックアップされました。
理由はスマートフォン向けアプリ『Pokémon GO』で初めてポケモン作品に触れたユーザーが、次に遊ぶポケモン作品となることを想定。
GO』との連携により『GO』で捕まえた一部のポケモンを本作に連れて行くことができる。
とういうものでした。
なので、相棒が固定式でピカチュウかイーブイの二択です。
常についてきます。
舞台はカントー地方(関東地方)で初期の赤、緑、青と同じ舞台となっていましたね。
そして新作の違いですが、、。
分かったのはソードの場合は攻撃力特化のポケモンでキャラデザインは剣にまつわるのではないか?もしくは伝説のポケモンが剣に関係している?
シールドは防御力特化でキャラデザインも盾にまつわる?
あくまで予想や仮定の話でしか分かりませんでした。
しかし!わかり次第更新しますよ!
多くの方にプレイしてほしいですからね!
まとめ
今回は調査しましたが、噂や仮定の話になってしまいました。
これからも調査して、更新していきます!
皆さんはどちらを選びますか?
僕はシールドです。絶対防御を目指します!
ではまた!