暖かくなってきましたね!もうすぐお花見の季節です!
例年より暖かい気がします。花粉ももう飛んでいますし、春の訪れの予感!
こんにちわ。Kazumakiです。
お花見シーズンにが近づくにつれてわくわくしてきますね!
沢山の屋台、美味しいお酒にお弁当、デートにも持って来いです。
夜桜なんて風情があっていいですね。
日本酒なんか飲みたくなってしまいます。
今回は都内でも数多くある中で人気のお花見スポットを紹介したいと思います。
・目黒川の桜開花予想!
・屋台の混雑や最寄駅は?
・ペット同伴可?
ではきます!
目黒川の桜開花予想2019!
目黒川の桜は約4kmに渡り桜並木が広がる人気スポットです!
大橋から下目黒にかけて、春には桜が咲きます。毎年大勢の花見客でにぎわいます。目黒川沿いには個性的なショップも立ち並び、お花見とともにショッピングを楽しむ人も多いことで有名です。

ランキングでは日本全国で1位、東京で1位と大人気のスポットです。
桜の開花予想
こちらでは、ソメイヨシノが約800本あり、4kmにもなります。
開花の予想としては、3月下旬~4月上旬。2週間ほどしか楽しめませんが、見ごろは5分咲きからと言われています。
桜祭りもあり、「2019年4月6日(土)・7日(日) 第15回目黒イーストエリア桜まつり」が開催されます。
毎年恒例ですね!ライトアップについては今はまだ未定となっていますが、今年も行われると思われます。
桜並木の散策がオススメ!
せっかくの長い桜並木ですのでここは是非散策をしていただきたい!
散策のコースをご紹介します!
- 太鼓橋から上流へ向かう3kmのコース!
遊歩道がありますので、車やバイクなどに邪魔されずゆっくり歩きながら桜を楽しむことができます。
アーチ状になった桜達がみごとに咲き誇っています。
中目黒公園がありますので、そちらで休憩取りながら焦らず進むのが良いと思われます。 - 東急代官山駅から目黒に向かい、上流から下流へと流れるコース
川の流れる方向と同じ流れを歩くのは気持ちが良いですね。
まるで自分も同じ流れの中に溶け込んでいるかのようです。
クルーズでお出かけもオススメ!
目黒川はなんとクルージングもできます!
人混みなんて関係ない!ゆっくり桜を眺めながら船の上でゆるりと過ごすことができます。
頭上を覆う桜を堪能できるなんて贅沢ですね。非現実的な景色を是非楽しんでください。
屋台の混雑や最寄駅は?
先ほど書きましたが、「2019年4月6日(土)・7日(日) 第15回目黒イーストエリア桜まつり」が開催されます。
こちらでは、たくさんの露店、屋台、移動販売が出店します。
ビールも美味しい食べ物もありますよ!お祭り価格なところはありますが、その辺も楽しみましょう笑
出店される時間には制限があります。夜には閉めているお店もありますので、遅くない時間に行きましょう!
最寄り駅は?
アクセスには3つあります。
JR目黒駅 | 徒歩約10分 |
東京急行電鉄 | 池尻大橋駅から徒歩すぐ |
東京急行電鉄 | 東京メトロ 中目黒駅から徒歩すぐ |
そこまで極端に距離はありませんので電車で向かうのをおススメします。
車の際は近くのコインパーキングがあります。
少し離れますが、
ペット同伴可?
目黒川沿いには飲食店も多く、テラス席であれば愛犬OKの場所もあります。
ただ人が多いので、ワンちゃんのストレスにならないよう配慮が必要です。
ワンちゃんを退屈させないためにもグッズを持参しましょう!
・おやつ
人間にとってはごちそうでもワンちゃんの体質に合わないものもあります。味が付いているのもは避けましょう!
・自宅からマットを持参
人込みで落ち着けないとストレスになってしまいます。自分の匂いのついたタオルやマットなどを準備してあげましょう!
・スリングorキャリーバッグ
ホントに人混みはすごいです!パニックになってしまっても落ち着かせるためにスリングやキャリーバッグを持っていきましょう。
・防虫スプレー
悪い虫に刺されないように防虫スプレーは必須です。ワンちゃん専用のものが売っていますのでそちらも持参しましょう。
・ペット同伴で最も気を付けなければならないこと
それは迷子です。リードを付けていても迷子になってしまっている例があります。
絶対に迷子にならないように、常に抱いているか、リードは手首に縛り付けておきましょう!
そして万が一の時のために、住所と連絡先の入った迷子札を装備しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、「目黒川の桜開花予想2019!屋台の混雑や最寄駅は?ペット同伴可?」
について調査してきました。景色や人や食べ物を楽しむと同時にワンちゃんを連れていくようでしたら細心の注意を払って一緒に楽しみましょう!
ではまた!