5人組ロックバンド・キュウソネコカミ33本のツアーを敢行している真っ最中です!
2019/01/22~2019/04/13まで『DMCC REAL ONEMAN TOUR 2019 -Despair Makes Cowards Courageous- ~ギリ平成~』最後の平成を駆け抜けています!
多忙ですね!2日に1回はライブ漬けの日々です。バンドでツアーを組むと忙しく回りますね。
こんにちわ!Kazumakiです!
今回はキュウソネコカミのギタリスト、オカザワカズマさんの使用ギターや機材について調査していこうと思います。
・使用ギターや機材は?
・セッティングは?
ではいきます!
使用ギターや機材は?
シグネイチャモデルのギターが主です。まずこちら!
Sonia -Okazawa Custom-

Soniaが持つ音の分離の良さ・ピッチの良さはそのままに、よりモダンな所を狙ってもらいました。
音を出してみると、まさに狙い通り!
抜けが良く、レスポンスも速いので、バンドのカラーにもぴったり合います。納品してもらったその日のライブで即戦力となり、PAやギターテックからの評判も上々でした。
SoniaにJMタイプのピックガードを載せたいという少し変わったお願いをしたんですが、
皆さんで真剣に考ていただき、オリジナルピックガードとして実現してくれました。感動。色々と相談にのってもらい、おかげさまで音も見た目も最高のギターになりました。
Sagoの皆さん、ありがとうございました!
とコメントを残しています。
仕様は
- Body:
- Alder2P
- Neck:
- Hard Maple
- Finger Board:
- 本紫檀
- Scale:
- 648mm(22F)
- Radius:
- 9.5inch
- Fret:
- Stainless Fret
- Joint:
- Bolt-on
- Grip:
- Custom Shape
- Control:
- Volume +Tone +5Way SW +Kill SW +Neck P.U.Mode Select SW +Both Pickups Sound SW(Neck&Bridge)
- Tuner:
- Gotoh SGS510MG-T
- Bridge:
- Gotoh 510T-BS1 with Original Brass Inertia Block
- Neck PU:
- Seymour Duncan SHPR-1n
- Middle PU:
- L(x)Pickups Custom Single coil
- Bridge PU:
- L(x)Pickups Custom Humbuckerp
- Pickguard:
- Anodized Gold
- Nut:
- TUSQ
- Body Finish:
- Thin Lacquer
- Neck Finish:
- Urethane Flat
- Color:
- 3Tone sunburst
そしてなんと価格は\448,000円!!!
たっかい!相当上質な木材を使用していますね!そんなギターを使用しているなんて羨ましい!
あのサウンドは様々なこだわりからきているのですね。
そして色違いでもう一本

仕様は
- Body:
- Alder2P
- Neck:
- Hard Maple
- Finger Board:
- 本紫檀
- Scale:
- 648mm(22F)
- Radius:
- 9.5inch
- Fret:
- Stainless Fret
- Joint:
- Bolt-on
- Grip:
- Custom Shape
- Control:
- Volume+Tone+5Way SW +Kill SW +Coil Tap SW +Neck&Bridge P.U. SW(Both Pickups Sound)
- Tuner:
- Gotoh SGS510MG-T
- Bridge:
- Gotoh 510T-BS1 with Original Brass Inertia Block
- Neck PU:
- Bare Knuckle Mississippi Queen
- Middle PU:
- L(x)Pickups Custom Single coil
- Bridge PU:
- L(x)Pickups Custom Humbucker
- Pickguard:
- Anodized Gold
- Nut:
- Delrin
- Body Finish:
- Urethane Gross
- Neck Finish:
- Urethane Flat
- Color:
- D.W.Paisley
価格がなんとこちらは少し上がって\475,000円!!!
ピックアップがセイモアダンカンからベアナックルに変更になっています。
レンジが広く歪ませても音の分離がはっきりしていてバッキングでも埋もれないサウンドが可能なハイエンドピックアップですね。
エフェクターはなに?
2017年にご自身のエフェクターボードを公開しています。

このエフェクターボードは「DMCC REAL ONEMAN TOUR 2016-2017〜ボロボロバキバキ クルットゥ!ツアー〜」を回っていた時に使用していたそうです。
順番に行きます。
- KORG Pitchblack Custom
- Lind6 M9
- EMMA ReezaFRATzitz II
- Eva Stabi & Phase
- Mu-Tron II
- Fulltone OCD
- Digitech Whammy 5
- Creation Audio Labs MK4.23
- One Contorol Lemon Yellow Comp
- Granith Grey Booster
- VALETON HELL FRAME
- MAD PROFESSOR New Fire Red Fuzz
使用アンプは何?
使用アンプについてははっきりしたところはわかりませんでしたー!
残念!
ライブによってなのかわかりませんが、fenderのコンボアンプがちらほら見えるのでもしかしたらもあるのですが。blackstarのコンボアンプはあったのでそれは使用していることはわかったのですが、オカザワカズマさんではない可能性があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
キュウソネコカミのオカザワカズマさんの機材について調査してみました。
平成最後ギリギリまで全力だして駆け抜けています!是非ライブに遊びに行きましょう!
オカザワカズマさんのこだわりのサウンドを生で感じ取りに行きましょう!!
ではまた!