昔から親しまれている名所というのは素晴らしいですね。変わらずそこにあり続けているものには多くの人の様々な思い出が詰まっているように感じます。
今回はそんな桜の名所を紹介します。
こんにちは。Kazumakiです!
今回は飛鳥山公園の桜の開花予想について書いていきたいと思います。
江戸時代から庶民に親しまれた場所だそうですね!
歴史が長く多くの人が集まる土地は良いパワースポットかもしれませんね笑
飛鳥山公園の桜は、八代将軍徳川吉宗の享保の改革のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするために植えたのが始まりで、古くから江戸の桜の名所として庶民に親しまれてきました。
駅から近いのも魅力で、園内には約600本の桜の他、約1万5000株のツツジと約1300株のアジサイも植えられています。また、シーズン中は桜のライトアップもあり昼とは違った夜桜の光景も楽しめますよ!
・飛鳥山公園開花予想2019!
・お花見の場所取りや最寄りのコンビニは?
ではいきます!
飛鳥山公園開花予想2019
開花はいつからなのでしょうか?早速見ていきたいと思います!
3月下旬~4月中旬
毎年7万人の人が訪れます。東京都内では人気ランキング9位です。
桜は約60本ありソメイヨシノ、サトザクラ、カンヒザクラなどが植えられています。
開花の見ごろ
今年はやや早めが予想されます。3月23日ごろから咲き始めそうです。
靖国神社のソメイヨシノが気象庁標準木になっているそうですが、飛鳥山公園もほぼ変わりありません。
4月6日ごろにはほぼ満開に近い状態かもしれませんね。
お花見の場所取りは何時から?
明確に何時からと記載はありませんでしたが、もし場所取りをするのであれば午前7時頃からをお勧めします。
お昼前は激込みします笑
道路は遊歩道になっているためへ遊歩道に飛び出すようなシートは禁止となっております。
他人へ迷惑となるような行動はやめときましょう!
そして火気厳禁です!カラオケも禁止です!
飛鳥山公園まではモノレールも
あすかパークレールというモノレールが運航しています。
運転時間 | 午前10時から午後4時まで (強風等悪天候の場合は、運転を中止することがあります。) |
料金 | 無料 |
運休日 | 12月29日から1月3日まで |
点検日 | 毎月第一木曜日(4月のみ第三木曜日)午前10時から正午まで運行停止 7月第一木曜日は年次点検のため終日運行停止となります。 点検日変更のお知らせ 平成31年1月の点検日は10日(第二木曜日)となります。 |
乗降場 | 「飛鳥山公園入口」「飛鳥山山頂」の2か所 |
あすかパークレールは、高齢者、障害者や小さなお子様連れなど誰もが飛鳥山公園を利用しやすくするために、飛鳥山公園の公園入り口から飛鳥山山頂間に設置した昇降設備です。
花見時期やイベント時には、大変混雑します。ご高齢の方や身体の不自由な方等を優先に譲りあってご利用ください。
便利ですね!お花見時期は混み合いますので時間帯に注意して利用しましましょう!
王子駅を出るとモノレール乗り場があります。「公園入口駅」とありますので、乗車すると約2分ほどで到着します。
ライトアップは何時から?
日没~21時までライトアップされます。お花見も21時までとなります。
ライトアップ時はぼんぼり点灯になりますので昼間と全く違う雰囲気を味わうことができます。
ビールがさらに美味しく感じますね笑
そして屋台も出ます!3月30日、31日「さくらSA*KASOまつり」が開催されています!
公園への登り口付近からやたが立ち並んでいますので食べ歩きが出来そうですね!
最寄りのコンビニは?
駅近くにファミリーマートとセブンイレブンがあります。
もし宴会でお酒がなくなってしまったら買い出しには少し距離がありますが、頑張ればいけないことはないです笑
準備は万全で行きましょう笑
まとめ
いかがだったでしょうか?
歴史の深い飛鳥山公園のお花見を紹介してきました。
桜の密度の高い贅沢なお花見ができます。
おすすめですよ!是非遊びに行ってみてください!
ではまた!