こんにちは。かずまきです。
日は少し伸びましたが去年より寒いですね。今朝は-5℃でした。僕は夏が恋しいです笑
今回は弦について書いていこうと思います。
消耗品ですね。2週間に一回、月に一回くらい張り替えるのではないでしょうか??
僕は2週間か月一かどちらかなんですが、LIVEが立て続けに入っていたら毎回交換してます。LIVE中に弦が切れてしまうなんて恥ずかしいですし、演者失格ですね。
しかし、やはり何度も張り替えてたらコストがかかります。できるだけ安くて良い音、良い弦鳴りのするものがいいですよね!
そんなわけでお勧めな弦を紹介します!
・丈夫な弦は?
・プレイアビリティが良いものがいい
・コストパフォーマンスが良い弦は?
ではいきます!
きらびやかなサウンドが特徴!GHSパワーストリングス
僕が最初にお勧めしたいのはこの弦です。丈夫で長持ち。そして何よりサウンドがすごくいい!とてもきらびやかな音で力強いサウンドをしています。ダイナマイトアロイ合金製でニッケルメッキ・スチールの弦です。
ロングサスティーンも特徴的です。これ張っただけでサウンドがかなり向上します。クランチサウンドと組み合わせると尚良いですね。僕はもっぱらこれです。最初に張ったときに今までの弦との違いに驚きました。
生音でこんな音があるのかと。
弦一本一本が真空パックされ外気を完全シャットアウトしているので開封後錆びているのを見たことありません。
一袋500円ほどなのでお財布にも優しいです。僕はいつも箱買いしています。
高級な弦もあるのですが、全然負けていません!
次行きます!
やはり定番!?アーニーボール、ダダリオ弦
定番中の定番なので面白くないかもしれませんが、なぜこれらがこれほどまでにロングセラーなのかというところです。
とても安価の上、バランスが良いからです。上から下まで均等で丸みのあるサウンドが特徴のアーニーボールと、高音域が少し目立つダダリオですね。
この辺は完全に好みが分かれます。
スティーブ・ヴァイはアーニーボールの09-42弦を使っていますね。ビリー・シーンはダダリオ弦だった気がします。
良くしてもらっているプロのミュージシャンの方はアーニーボールを使っていました。理由は「当たり障りない音で、仮にツアーで弦がなくなってもどこでも楽器屋さんに置いてあるから。」だそうです。
そういうのも大事ですよね。どこでも手に入るので安心です。
初心者向けと言われがちですが、プロ御用達ですよ。
次行きます!
鉄板!エリクサーコーティング弦!
これは外せないですよね。エリクサーのコーティング弦です。すべての弦にコーティングされているのでヌルヌルしますが、長寿命で滑らかに弾きこなすことができます。
僕はヌルヌルが苦手なのと、やはり少し高いです。1000円を超えるのであまり使いたい弦ではないですが、一時期は使用していました。
コーティングしてあるだけ錆にも強いので手汗にも強いです。
種類も3つに分かれていて、ウォームな音、ブライトな音とそれぞれ特徴があります。
少しお高いですが、試す価値はありです!
コストパフォーマンスガン無視!ダダリオNYXL!
高い!これはお高いです!お高いですが、めちゃくちゃ音がいい!さすが一流メーカーですね!
チョーキングも安定していてチューニングのズレもあまりありません。ダダリオの特徴である高音プラス中音も目立ちます。ほかにはないサウンドです。
少々エリクサーよりな感じもしますが、それでもダダリオ感は失っていません。
ストレスフリーに演奏することができます。
500円の弦を2セット買うよりこの弦を1セット買うほうがお得かもしれませんね!
まとめ
弦も様々あって迷いますよね。コストパフォーマンス重視もいいですがやはり音ですよね。
その点からみても僕はGHS弦をお勧めします。500円であのきらびやかさはかなりいいです。
10-46弦でも1音下げくらいなら対応できるできます。僕は2音下げまで10-46弦と使っていますが笑
最終的には好みになってしまいますが、いろんな弦を試して自分に合ったサウンドを見つけていきましょう!
参考になれば幸いです。
ではまた!